© IEKEIEI All rights reserved.

20234/22

大数の法則を理解する

大数の法則とは、サンプル数が多ければその集合体の平均値に近くなることを言います。
例えば、平均身長が170cmとすれば、身長を測る人数が多ければ多いほど平均値の170cmになり、逆に少なければ、例外の数字に左右されてしまいます。
仕事で資料をまとめるとき、サンプル数が少ないデータでまとめ、それを元に資料をまとめるとバラツキきが大きくなり資料の正確さが失われます。
しかし、サンプル数を多く集めると、平均値の正確度が上がり資料の精度も上げることができます。
また、コインで表、裏の確率もどちらが出るかは50%で、たまたま裏が続いても次に裏が出る確率は50%と変わらず、気持ち的には「裏が出るのでは?」と思っても、50%の確率は変わりません。
ですから、資料をまとめるときや資料が出されたときは、そのデータのn数がどれだけのデータかを確認することです。
出されたデータを鵜呑みにすることは避けなければなりません。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

余分な一言を付け加えない

ピザ2枚の法則を理解する

同じような要因でも相違点はある

マーテックの法則に気をつける

礼儀を知らない職場では、半分の人が手を抜く

ページ上部へ戻る