© IEKEIEI All rights reserved.

カテゴリー:ブログ

202510/18

失敗する人は実行が伴わない

色々な知識を持っていて論理的に説明しながら進める人がいます。 それは素晴らしいことですが、その人が企画をしたことがうまくいくかと言えば、そ…

202510/12

科学的楽観主義で取り組む

科学的楽観主義とは、「為せば成る」の精神で、「抱えている問題は、自分の手で解決できる」と信じて取り組むことを言います。 難しい問題に直面し…

202510/4

自分でコントロールできるものとできないものがある

バリバリ仕事をしていると、すべてが自分の思い通りになるような錯覚に陥ることがあります。 それは、うまくいっていると、自分が指示したことに従…

20259/28

良い行動もよくない行動も習慣になる

仕事をしていて、片づけて帰る人がいれば、使ったまま放置して帰る人がいます。 片づけて帰る人は、片づけることが習慣になっており、片付けない人…

20259/20

仕事ができると管理ができるとは一致しない

仕事ができてバリバリやっている人がいます。 そのバリバリ仕事ができる人がリーダーになったとき、そのグループが一致団結して成果を出しているか…

20259/15

知識や知恵の貯金を増やさなければ使い果たす

色々なアイデアや知恵をだして進めている人がいます。 その人の存在がいつの間には薄れてしまい、気がつけば別の人が引っ張っていることがあります…

20259/6

正論を多数決で決めない

何かを計画して取組む場合、方向づけを決めたりやり方を決めるときに意見が合わないことがあります。 その場合、多数決で決めることがありますが、…

20258/30

指示通りに行動させる

指示したことができないで困っている管理者やリーダーがいるでしょう。 例えば、「取引先を訪問して、相手の要望を聞いてきてほしい」と訪社させて…

20258/23

メモを取る

忙しくしていれば、色々なことを適切にこなしていかなければなりません。 そのように、複数のことを同時にこなすときにメモを取り、全体の流れを把…

20258/16

認知バイアスの気をつける

認知バイアスとは、自らの意思とは無関係に引き起こされる思考上のミスを言います。 例えば、自分が色々悩んでいるとき、飼っている猫が膝の上にの…

ページ上部へ戻る