© IEKEIEI All rights reserved.

20257/6

成果が出るには時間がかかる

私たちは、野菜の種をまいて収穫できるまで一定期間が必要なことはよく理解しています。
同じように、仕事で何かを実施しても、その成果が出るまでは一定期間が必要になってきます。
しかし、多くの人、特に管理者やリーダーは、何かに取り組めばすぐ成果を求めてきます。
そして、期待される成果が出なければ、その取組みはうまくいっていないと判断してしまいます。
そのため、短期間で色々な取組みがされ、途中で中断されてしまうことが多いです。
何かを始めてから成果が出るまでは時間がかかり、その成果が出るまでの時間をすっ飛ばして判断することは、結果として成果をあきらめることになります。
何かに取り組めば、その成果が出るまでの期間も計画に入れ、成果の度合を見ながら取組みの修正をすることです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

経験したことをストーリー化して判断する

自動的な服従の利便性に頼らない

互恵規範を理解する

デフォルト状態に陥らない

聞き手が覚えられるのは13文字以内

ページ上部へ戻る