© IEKEIEI All rights reserved.

201810/14

無理やわかったふりは禁物

仕事をしていると、どうしても実力以上のことをしなければならない場面がでてきます。

しかし、「実力以上の無理な状態は相手にはよくわかる」ということを知っておく必要があります。

自信のあるときと自信がない時の言葉の重み、話の深さなど、自分では同じように話しているつもりでも、聞いている側には違いがわかるものです。

ですから、自信がないのにあるように見せかけも「おい、おい、待ってくれよ・・」と、相手の信頼を得ることは難しいです。

ことわざに、「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥」とあるように、わからない時は素直に聞くことです。

そうすれば、相手も素直に教えてくれ、お互いが溶け合える関係につながっていくのです。

「ムリやわかったふりは禁物である」ことを忘れないことです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

自分でコントロールできることとできないことを整理する

人は肩書や見栄えに弱い

話す力を醸成する

生きた知恵を大切にする

一体性に注目する

ページ上部へ戻る