© IEKEIEI All rights reserved.

20229/11

改善は「誰かが」ではなく「自分が」を大切にする

不具合対策で、新たなやり方がやりにくいため、見直す必要があると思ったとき、そのその見直し「誰かがやるだろう」と思いながらそのままにする人が意外に多いです。
「誰かが」と思っている人は多く、誰も行動しないのが現実ではないでしょうか。
それは、誰もが「誰かが」と思っているため、「誰か」が現れないのです。
何かを変えるときは、「誰かが」ではなく、「自分が」と積極的に行動することが必要です。
「自分が」と思って積極的に行動していれば、時間がかかっても必ず賛同者がでてきます。
その賛同者と共に「自分たちが」と続ければ、「自分が」を「自分たちが」と輪を広げていきます。
そうすれば、職場が変化して生き生きした職場が作れます。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

入ってくる情報は絞らない

指摘しなければ習慣化できない

活用しない資料を見直す

仕事が遅い人は段取りが悪い

モグラたたきから脱却する

ページ上部へ戻る