© IEKEIEI All rights reserved.

202310/8

新入社員の習熟度合いを確認する

新入社員が入って半年になります。
この間、早く一人前にしようと色々なことを教えてきています。
半期が過ぎた時、教えたことを理解して行動できるようになっているかを確認する時期でもあります。
教えるときに気をつけなければならないことは、仕事の手順ややり方を中心に教えがちですが、それは目的を達成させるための手段であり、目的が違ったり製品が違ったりすると変わります。
ですから、手順ややり方より、「目的と手段の関係」「なぜ今はその手段で行っているか」などの基本をしっかり教えることが大切です。
老子の言葉に「人に魚を与えれば、1日は食べさせることができる。しかし、魚の釣り方を教えれば、一生食べさせることができる」とあります。
老子の言葉のように、基本をしっかり教えれば、自分で手段や手順を考えるようになることを理解しながら、半期の教え方と習得度合いを確認することです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

自分でコントロールできることとできないことを整理する

人は肩書や見栄えに弱い

話す力を醸成する

生きた知恵を大切にする

一体性に注目する

ページ上部へ戻る