© IEKEIEI All rights reserved.

20226/5

言行一致の法則に気をつける

言行一致とは、一旦何かを断言すると、言ったことに対してその言葉を裏切らないような行動をとることを言います。
つまり、一旦口に出すと、それが間違っていて色々な人から諭されえてもそれを認めようとはせずに、自分の主張を続けることを言います。
確かに、一旦口に出すと、言ったことを変えると自分の考えが浅はかと思われたくないために、言ったことの正当性を主張しがちです。
自分が言ったことが間違っていて、それを変更したり訂正したりするのは当り前なのでしょうが、それをするのは抵抗があります。
特に管理者やリーダーは、言ったことを変えないことが多く、それが元で職場が混乱することも出てきます。
あまり言行一致にこだわらずに、間違いは間違いと割り切るもの大切なことです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

聞き手が覚えられるのは13文字以内

間違った正解に気をつける

実践知を大切にする

何を期待されているを知る

期限を守らせる

ページ上部へ戻る