© IEKEIEI All rights reserved.

20252/15

人は一貫性を保とうとする

何か矛盾を指摘されると、「考え方はブレていない」と一貫性を正当化しようとします。
ある心理学者の分析によると、馬券を買うとき、買う前よりも買った直後の方が、当たる確率を高く見積もっていたとのことです。
これは、自分が買った馬券は、買う前と同じ考えで買っているため、一貫しているといった考えによるようです。
私たちの日常生活において、信条、言動、など一致していなければ信頼されないといった思いがあるため、一貫性を保とうします。
一貫性を保っていれば、「以前の考えと同じです」と言えば皆も納得してくれ、あれこれ言わなくても済みます。
しかし、環境が変化する中で、一貫性を保とうとすれば色々な矛盾がでてくるため、大変難しい状況に陥ることがでてきます。
ですから、無理やり一貫性を保とうとするのも考えなければなりません。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

指示通りに行動させる

メモを取る

認知バイアスの気をつける

自己責任とイノベーションを考える

問題をシステムとしてとらえる

ページ上部へ戻る