© IEKEIEI All rights reserved.

20225/15

保有効果に気をつける

保有効果とは、今までに持っているものを手放したくないという態度のことを言います。
仕事で言えば、今までやっているやり方を変えたくないという行動をとることになります。
例えば、エクセルで資料を作る時に、行ごとに数字を入力しているのを見て、エクセルに詳しい人が「マクロを組んで簡単にできるようにしましょうか」と提案されても、「時間がかからないためいいよ」と断ることも保有効果と言えます。
それは、慣れていれば何も考えずに入力できるため、効果より今までのやり方に固守します。
多くの人は、チョットしたことで改善できることに対して、「時間がかからない」「手間がかからない」などと言い訳して、今までやっているやり方を手放そうとはしません。
「時間がかからない」「手間がかからない」ことであても、変えていかなければ仕事のやり方を変えることはできません。
ですから、「時間がかからない」「手間がかからない」という人には、改善したものを与え、「このやり方でしてください」といったやり方を取り入れることも必要です。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

聞き手が覚えられるのは13文字以内

間違った正解に気をつける

実践知を大切にする

何を期待されているを知る

期限を守らせる

ページ上部へ戻る