© IEKEIEI All rights reserved.

20213/7

片足を別の世界に置く

心理学者のディーン・キース・サイモントによると、成果を上げている人は、狭いテーマでひたすらフォーカスするのではなく、幅広い興味を持っている人が多いとのことです。
つまり、専門分野だけではなく、他の分野にに視野を広めれば、その幅広さが専門分野で得られない洞察を生み出すとのことです。
そのため、片足を別の世界に置いておくことの重要性を説いています。
「専門ばか」になると、全体をとらえた洞察ができなくなることの危険性を指摘しています。
仕事でも、目の前の自分の担当のことばかりするのではなく、他の人の知識も吸収することも必要ということです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

科学的楽観主義で取り組む

自分でコントロールできるものとできないものがある

良い行動もよくない行動も習慣になる

仕事ができると管理ができるとは一致しない

知識や知恵の貯金を増やさなければ使い果たす

ページ上部へ戻る