© IEKEIEI All rights reserved.

20193/10

不満分子の説得は難しい

誰でも何らかの不満を持っているものです。
しかし、その不満を表に出してあれこれ言う人と、不満はあるが何とかしようとしている人がいます。
不満を表に出さずに何とかしようと思っている人は、話の内容をよく聞いていくと、不満の原因がなくなることが多く前向きになっていきます。
しかし、不満を表に出してあれこれ言う人の話を聞き、不満の一つを取り除いても、また不満を出して切りがありません。
つまり、不満を表に出してあれこれ言う人は、自分で何とかしようとする気がなく、人のせいにしてしまう人が多いのです。
ですから、いくら話しても、不満のネタはつきません。
従って、不満を表に出す人に対しては厳しく接して、「やることをやってから言え」と役割責任を明確にすることです。
仕事を通して、「不満を表に出すだけではダメだ」ということをしっかり認識させることです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

成果が出るには時間がかかる

経験したことをストーリー化して判断する

自動的な服従の利便性に頼らない

互恵規範を理解する

デフォルト状態に陥らない

ページ上部へ戻る