© IEKEIEI All rights reserved.

20239/17

間接部門の仕事を見直す

間接部門の仕事を分析すると、日々繰り返しの仕事と、新たなデータなどを作りながらする仕事などに層別できます。
その仕事の中で、平均的に日々繰り返しの仕事の比率はどれだけあるでしょう。
多くの人の仕事を分析すると、日々繰り返しの仕事は50~60%を占めていることが多いです。
バタバタして仕事をしている人でも、その比率は変わらないことが多いです。
そのため、バタバタして仕事をしている人でも、「忙しい」と言いながらでも何とか処理できているのです。
なぜバタバタしているのかを見ると処理件数が多いことが大半で、処理件数を減らすとバタバタ仕事はなくなります。
そのため、「これは自分しかできない」と決めつけて仕事をしている人の内容を分析し、日々繰り返す仕事をシステム化したり目的が同じ仕事を統合すれば、大幅に減らすことができます。
また、日々繰り返しの仕事は誰でもできるため、皆に割り振ることも必要です。
それらをしない限り、バタバタは続きます。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

自分でコントロールできることとできないことを整理する

人は肩書や見栄えに弱い

話す力を醸成する

生きた知恵を大切にする

一体性に注目する

ページ上部へ戻る