© IEKEIEI All rights reserved.

20194/22

天の邪鬼(あまのじゃく)になる

天の邪鬼とは、「人と同じことをせずにあえて反対のことをする」ことを言います。
これを全てにおいて実行すると、協調性がなく孤立してしまいますが、この天の邪鬼のいい点は「それは本当か?」と考えることです。
つまり、直接見聞きしたことをそのまま信じるのではなく、その背景や理由を推し量った上で、それが見聞きしたことと一致しているかを確認することです。
そして、おかしければ、いきなり反対をするのではなく、論理的に説明して納得させることです。
ここで言う天の邪鬼になるということは、「それは本当か?」と考える癖をつけることを言います。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

素直な心で観察する

失敗する人は実行が伴わない

科学的楽観主義で取り組む

自分でコントロールできるものとできないものがある

良い行動もよくない行動も習慣になる

ページ上部へ戻る