© IEKEIEI All rights reserved.

20188/6

決めたことを変えるのは考え不足

一度「こうしよう」と決めたことを変える人がいます。

この、一度決めたことが変わると、やり直しが発生してしたりバタバタしたりして、混乱させることになります。

なぜ一度決めたことを変えるのかと言えば、それはよく考えずに決めることが大きな要因です。

つまり、全体を考えなかったり深く考えず、直感で「こうしよう」と決め、後で考え不足に気がついて訂正するのです。

その訂正も、その時にわかった不足点だけ考えて結論や方向付けをすると、また訂正を出すことになります。

「木を見て森を見ず」であれば、決めたことを変えることになるのです。

何事も、全体を見て、さらに深く考えて結論を出すようにすることです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

聞き手が覚えられるのは13文字以内

間違った正解に気をつける

実践知を大切にする

何を期待されているを知る

期限を守らせる

ページ上部へ戻る