© IEKEIEI All rights reserved.

20206/29

コミュニケーションの取り方を考える

最近は伝達方法としてメールが主に使われ、多い時には、1日に100通以上来る人も稀ではありません。 そのうち、60%強が「CC」で送られてく…

20206/21

求める人材像を描く

自分の仕事を部下に移譲しようとしても、部下が移譲しようとした仕事ができなければ移譲しようがないです。 そのため、「移譲できないから自分がす…

20206/14

考えさせる指導をする

「彼は言ったことしかしない」「もう少し気を利かせて仕事をすればいいのに…」と悩んでいる人が多いのでではないかと思います。 実は「言ったこと…

20206/8

決めたことを守れる職場を作る

仕事を頼み、頼んだ期日に督促すると「すみません。忙しくて出来ていません」と言われることがあるでしょう。 その時、どう対応しているのでしょう…

20205/31

柔軟性と謙虚さを持つ

仕事をする場合、何らかのルールに従ってやっていく必要があります。 しかし、このルールは、何らかの目的があって決められたものです。 例えば…

20205/24

結論を先延ばししない

現在取り組んでいることがうまくいかなかったり、暗礁に乗り上げたりすると、それらの結論を先延ばししてその場を逃れようとします。 しかし、その…

20205/17

「やる!」と決めれば徹底して尻たたきをする

何か「やる!」と決めてそれを始め、最初は盛り上がっていますが、時間が経つにつれ盛り上がりがなくなり、いつの間にかやらなくなっていることがよく…

20205/10

小さなことに目を向ける

仕事をしていて、何回も同じ棚に資料を取りに行ったり戻したりし、「なぜ、まとめて1回でやらないんだろう・・」と、不思議に思うことがあります。 …

20205/4

良い関係がいい仕事につながる

私たちがする仕事は、作業標準通りにしたりルールに基づいてしたりすれば、いい仕事ができるとは限りません。 作業標準やルールは、手順や決めごと…

20204/26

不都合なことを押しつけない

よく不都合なことや自分が不得手なことを、うまく言って人に押しつける人がいます。 特に、先輩や上位者が、下の者に色々なことを言って押しつける…

ページ上部へ戻る