© IEKEIEI All rights reserved.

20258/16

認知バイアスの気をつける

認知バイアスとは、自らの意思とは無関係に引き起こされる思考上のミスを言います。
例えば、自分が色々悩んでいるとき、飼っている猫が膝の上にのってきてゴロゴロとのどを鳴らしたとき、「自分が悩んでいるのを知って慰めてくれている」と勘違いすることです。
これは仕事上でも、どうするか悩んでいるときに同僚が何かの話の時にヒントをくれたとき、「よく自分を見てアドバイスをくれた」と思い、これからもアドバイスをもらえると勘違いするのも認知バイアスと言えます。
同僚からするとたまたま話の成り行きで言っただけであり、これからもアドバイスをし続けるとは考えていないでしょう。
この認知バイアスは、自分が悩んでいたり行き詰まっていたりした時にでてきます。
悩んでいたリ行き詰まっていりしたときには癒されたり助かったりしますが、それは助け舟が来たと思い、その突破口として活用し、その後も続くとは考えないのがいいでしょう。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

指示通りに行動させる

メモを取る

自己責任とイノベーションを考える

問題をシステムとしてとらえる

皆仕事ができると思っている

ページ上部へ戻る