© IEKEIEI All rights reserved.

201810/7

真面目の中身を考える

真面目に一所懸命にやっていて、「なぜ認められないのか」「どこが悪いのか」と思うことがあります。 この「真面目」イコール「認…

20189/30

疲れは人間関係からくる

仕事をしていて、「今日は疲れた…」と言うことがありますが、この「疲れた…」は、肉体的な疲れではないのがほとんどです。 バタ…

20189/23

ライバルを作る

自分で何か習得しようと勉強しても、なかなか長続きしません。 それは、目先の目標が明確でないため、何かの言い訳を作りやらなくなってしまうので…

20189/16

反省するタイミングを考える

何かミスをすると、ミスをした人やグループを集め反省会や対策会議をします。 しかし、ミスをしたとき、ミスをした人は、「しまった」という思…

20189/9

プラスに変える動作をする

相撲取りが相撲を始める前に頬をたたいたりユニークな行動をとったりする人がいます。 これは、「勝つぞ」といったプラスに変える動作なのです…

20189/2

成功脳を作る

成功脳とは、脳全体が最大限に活性化され、様々な働きが最高に高まり、何をやってもうまくいく状態にある脳を言います。 この脳を作り…

20188/26

本気と一所懸命

本気と一所懸命とは違います。一所懸命とは、「消極的な自己犠牲」と言い、本気は、「積極的な自己犠牲」と言います。つまり、一所懸命は、自分のでき…

20188/19

熱意は磁石

松下幸之助氏が「熱意は磁石」と言っていました。これは、熱意を持って仕事をしていると、不思議に周囲の人を引きつけることを言います。熱意を持って…

20188/14

不安解消の行動は長続きしない

「勉強しないと取り残される」と不安を感じて始めた取り組みは、結果的に三日坊主終わってしまいます。 それは、不安に思って…

20188/6

決めたことを変えるのは考え不足

一度「こうしよう」と決めたことを変える人がいます。 この、一度決めたことが変わると、やり直しが発生してしたりバタバタし…

ページ上部へ戻る