© IEKEIEI All rights reserved.

201912/15

論より実行力を大切にする

人を見るとき、「論理的か」、「ビジョンがあるか」、「はっきりものを言っているか」などで評価する場合が多いです。 しかし、仕事をする上で大切…

201912/1

子供の感性を見習う

私たち大人は、何かしようと思えば、そのしようとすること、すなわち点でとらえ、その点を色々分析して、「こうしよう」と決めます。 しかし、子供…

201911/25

基礎教育を徹底する

「あいさつができない」「人の批判ばかりする」「自分のやりたいことだけする」など、会社の仕事をする上での基本を身につけていない人が増えています…

201911/3

自分のやり方を検証する

以外に知っているようで知っていないことに自分のことがあります。 よく「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、以外に、「一番知って…

201910/27

管理能力より本質をつかむ能力を磨く

よくリーダーに求められる能力として、「管理能力」があるとか無いとか言われます。 しかし、管理能力だけであれば、人に、「あれしろ!」「これし…

201910/22

「承認欲求」がやる気の原動力

誰でも、周りから認められたい、注目されたい、といった欲求を持っています。 その欲求を「承認欲求」と言い、それがやる気の原動力になっているの…

201910/13

ユーモア力をつける

アメリカ人は、ユーモアを交えて話し、人を引きつけようとしますが、日本人は、ユーモアが下手と言われています。 ユーモアを言えるようになるのは…

20199/29

将来の希望を失わない

定年前になるとやる気を失い、覇気をなくす人がいます。 また、昇格を諦めた人は、どこか冷めた行動をとるようになります。 これは、将来の希望…

20199/22

苦手なものが多いほど能力がある

苦手なものが多く、あれができない、これができない、という人は、能力がないように思えますが、逆の見方をすれば、色々チャレンジしているから、苦手…

20199/8

知識より知恵を重視する

一所懸命に勉強して知識を得ても、その知識は、インターネットの普及により、誰でも簡単に得ることができるようになりました。 つまり、専門的なこ…

ページ上部へ戻る