© IEKEIEI All rights reserved.
202010/25
ブログ
「こうしよう」と決めても、それを守らない人がいます。 決めるときは何も言わないので当然守ると思い、実際に適用していくと守りません。 決め…
202010/20
一所懸命に教えても、なかなか仕事が覚えられない人がいて、いくら言っても教えた通りにできない人がいます。 人に教ええる時は、必ず教ええる人と…
202010/12
人が間違いをした時、「この仕事は難しいから誰でも間違うよ」と慰める人がいます。 慰められた人は、「ホッ」として「仕方がない」と、問題解決を…
202010/4
私たちが仕事をするとき、「目安」をつけて行動していきます。 何の目安もつけずに行動し、行き当たりばったりでやる人は少ないでしょう。 何か…
20209/27
メールが仕事のツールの一環になっており、何かあればメールで処理してしまいます。 そして、メールで流すことで相手への連絡は終わり、それ以上の…
20209/20
人はプラス思考の人とマイナス思考の人がいます。 その内、何か改善して効果を出す人はプラス思考の人が多いです。 「何かしなければ・・・」と…
20209/13
コストに見合った製品になっているかどうかを見直す方法に、VA/VE手法があります。 これは、その製品の機能(働き)に対してコストが見合って…
20209/6
会社には、いわゆる職人さんといわれるリーダーがいることがあります。 そのリーダーは、考えが違うと顔色が変わったりし、「こうしよう」「ああし…
20208/30
「ルールを守らない人」「ゴミが落ちていても拾わない人」など、職場には色々な人がいます。 もちろん、積極的にやる人もいます。 しかし、「ル…
20208/23
同じ失敗を繰り返す人がいます。 忙しくしていると、つい、「まっ、いいか」と本来確認しなければならないところを手を抜いてしまうことも原因とな…